こんにちは!
トレーナーの神村です🦍
あっという間に8月も終わり来週からは9月ですね🤔
さて、今回は【スマホとトレーニング効率】について紹介していきます!
1.はじめに
つい先日、愛知県豊明市で「スマホ使用は1日2時間まで」という条例案が話題になっています。
主に子どもたちを対象にしたルールですが、実はこのテーマ、大人の私たちにも無関係ではないんです。
特にトレーニングにおいては「スマホの使い方」がパフォーマンスを左右する要素に!
2.スマホ依存がもたらす影響(科学的根拠)
・集中力の低下:SNSや通知でトレーニング中の“ゾーン”が崩れる
・姿勢の悪化:「スマホ首」がトレーニングフォームに悪影響
・睡眠の質低下:寝る前のスマホが回復力を奪う(ブルーライトの影響)
最近ではスマホのブルーライトよりも、閲覧している内容が問題と言われています。
・セロトニンの減少:リアル運動よりもスマホ刺激が快楽を奪ってしまう
3.トレーニーがやりがちなスマホの使い方
・セット間にSNSやYouTubeを長時間見る
・トレ中にLINEが鳴り続けて中断が増える
・スマホで記録するふりしてネットサーフィン
僕自身もインターバルでスマホを触りがちですが、ジムによっては、トレーニング中のスマホの使用を
禁止している場所もあるようです🤔
マシンを使いたくても使えない人がいることを考えるとスマホでなく、
4.スマホと上手く付き合うコツ(提案)
・スマホを“記録と音楽専用機”として割り切る → トレーニングの集中、メニュー記録目的
・ブルーライトカット or ナイトモードの活用 → 睡眠の質の向上目的
・ジム中は“機内モード”という選択肢もあり → トレーニングの集中目的
5.まとめ
トレーニングの質や睡眠を上げたいなら、まずは“スマホの使い方改革”から。
「自分の集中力がスマホに奪われていないか?」と一度立ち止まって見直してみませんか?
スマホも使い方次第。味方にも敵にもなり得ます。
__________________________________________________
パーソナルトレーニングジムVision(ビジョン) 大須観音店 住所:名古屋市中区大須1丁目34-24 N apartment 1001
__________________________________________________
パーソナルトレーニングジムVision(ビジョン) 久屋大通パーク店 住所:名古屋市東区泉1丁目14-1 泉久屋サンコービル 3F