BLOG ブログ

【第5週】心を鍛える:メンタルトレーニングとその効果

2025.6.11|未分類Vision

こんにちは!トレーナーの一休です!

お子さんがスポーツの試合へ出場している時、こんなことを感じたことはありませんか?

 

  • 「練習ではできていたのに、本番になると力を発揮できない」
  • 「ちょっとした失敗で気持ちが落ち込んでしまう」
  • 「勝ちにこだわりすぎて楽しめていないように見える」

 

これらは、技術や体力だけでは補いきれない“心の課題”かもしれません。

試合など普段よりも緊張感がある場面では、平常心でいることが求められてきます。

だからこそ、メンタルトレーニングも、競技力向上に欠かせない大切な要素なのです🧘

 

_____________________________________________

なぜ心のトレーニングが必要なのか?

成長期の子どもたちは、身体だけでなく心も大きく変化する時期です😌

周りとの比較、期待へのプレッシャー、結果に対する不安など、日々さまざまな感情を抱えながら競技に取り組んでいます🏃

どれだけ技術があっても、「自分にはできる」という自信がなければ、その力を発揮するのは難しくなります、、、

逆に、心が整っていれば、多少の失敗にも折れず、自分の力をしっかり出せるようになるのです💪

 


メンタルが整うとどうなる?

実際にメンタルを整えることができていれば、以下のような状態を作り出せることができます!

 

  • 緊張に飲まれず、落ち着いてプレーできる
  • 失敗してもすぐに気持ちを切り替えられる
  • 自分のやるべきことに集中できる
  • 結果ではなく「成長」に意識を向けられる

 

これはスポーツだけでなく、学校生活や人間関係の中でも活きる“生きる力”になります!

この”生きる力”を手に入れることで、どんな困難や課題にも挑戦していける強い心を手に入れることができるのです😊

 

 


子どもにもできるメンタルトレーニング

当ジムでは、身体のトレーニングと並行して、簡単なメンタルトレーニングも取り入れています!

例えば、

  • イメージトレーニング:成功している自分の姿を頭の中で思い描く
  • 呼吸コントロール:深呼吸で心拍や緊張を落ち着ける
  • ポジティブな言葉がけ:自分に「できる」「大丈夫」と声をかける習慣

 

など、道具も時間もいらない方法ばかりです!

意外に思うかもしれませんが、メンタルトレーニングは簡易的で、短い時間でも効果が期待できます。

継続することで、自然と気持ちのコントロールが上手になっていきますよ👍

 


保護者にできるサポートとは?

子どものメンタルを支えるうえで、保護者の存在はとても大きなものです✨

たとえば、

 

  • 「結果よりもチャレンジしたことを褒める」
  • 「うまくいかなかったときも、話を聞いてあげる」
  • 「失敗を責めず、次に活かす視点を伝える」

 

といった接し方が、お子さんの心を育てる力になります😊
是非、普段からお子さんに接する時に意識してみてください!

 

 


「心の強さ」は練習で育てられる

メンタルは生まれつきの性格ではなく、「トレーニングで育てることができる力」です!

だからこそ、技術や体力と同じように、少しずつ積み重ねていくことが大切。

強い心を持った選手は、どんな場面でも自分らしくプレーできるようになります!

そしてそれは、スポーツだけでなく人生全体を支える大きな財産になるのです✨

 


次回(第6週)は「ケガ予防のための身体づくり」についてお届けします!

成長期の体を守り、長く競技を続けるための工夫を解説します💪

 

__________________________________________________

パーソナルトレーニングジムVision(ビジョン) 大須観音店 住所:名古屋市中区大須1丁目34-24 N apartment 1001

__________________________________________________

パーソナルトレーニングジムVision(ビジョン) 久屋大通パーク店 住所:名古屋市東区泉1丁目14-1 泉久屋サンコービル 3F