BLOG ブログ

寝落ちってどうなの?💤

2025.10.25|未分類Vision

こんにちは!
トレーナーの神村です🦍

今週は一気に寒さが増しましたね😂流石の僕も長袖着たり、エアコン切ってたりして生活してました😄
さて、今回は筋トレだけでなく、また睡眠分野から【寝落ち】について紹介していきます!

 

 

1.はじめに

 「気づいたらソファで寝てた」「スマホ持ったまま寝落ち」…
 みなさんもそんな“寝落ち”経験、ありますよね?
 実はこれ、気持ちいいようでいて、体には意外な落とし穴も。
 今回は、寝落ちが体にどう影響するのか、トレーニングとの関係性も交えて解説します!

 

2.寝落ちって、どういう状態?

  • 寝落ちは「意識せず眠ってしまうこと」
  • スマホ中・TVを見ながら・勉強中・トレ後などに起きやすい
  • 脳が“強制シャットダウン”する状態で、基本的には「疲労のサイン」

 

3.寝落ちに潜むリスク

 ● 浅い睡眠のまま朝まで過ごす

  →ソファ・床・明るい部屋などでは、深い眠りに入りにくい
  → 睡眠の質が落ち、成長ホルモンの分泌が妨げられ、筋肉回復が不十分に

 ● 自律神経が乱れやすい

  → 脳が“ON”状態のまま強制終了されるため、リズムが乱れる
  → 翌日、だるさや頭痛、胃の不調などに繋がることも

 ●歯磨き、コンタクトレンズの外し忘れ

  → 虫歯や歯周病、口臭の原因となってしまう

  →角膜を傷つけてしまったり、細菌に感染するリスクがある

 

4.寝落ちしないための対策4選!

 ①寝る支度を全て済ませておく
  → いつ寝ても良いように食事後に歯を磨いておく、コンタクトレンズを外すなど

   寝る体制を作っておくことで、仮に寝落ちしてしまっても罪悪感は少ない

 ②照明は早めに暗く、ベッドへ誘導
  → “眠る場所”と“作業場所”をしっかり分ける

   また光以外にも、音、気温、メンタルを整えると眠りやすいと言われています!

 ③糖質を摂取しすぎない(神村トレーナー経験談)

  →糖質を摂取することで、血糖値スパイク(食後の血糖値が急激に上昇し、その後急激に低下する現象)が

   起こり、眠くなる。そうならないようにする摂取量に注意する

 ④昼寝を活用する

  →寝落ちするということは、それほど体が疲労しているということ。

   そのため可能であれば昼寝を15〜20分とる。1時間は寝過ぎ!

 

5.まとめ

  • 寝落ちは体のSOS。でも、ちゃんと眠ることが体、筋肉を整える!
  • 寝落ちは悪いことではないけど、常習化は避ける
  • “意識して眠る”ことが、トレーニング効果を最大化する鍵
  • 今夜から、プロテインを飲んで、ベッドで寝ましょう!

 

パーソナルトレーニングジムVision(ビジョン) 大須観音店 住所:名古屋市中区大須1丁目34-24

N apartment 1001

__________________________________________________

パーソナルトレーニングジムVision(ビジョン) 久屋大通パーク店 住所:名古屋市東区泉1丁目14-1

泉久屋サンコービル 3F