BLOG ブログ

🍃 寒暖差が激しい季節こそ “身体の準備” がカギ!

2025.10.8|未分類Vision

こんにちは!トレーナーの一休です!

 

10月に入り、朝晩は肌寒く、昼間は暖かさを感じる日も増えてきましたね🍂

こうした「寒暖差」が大きい季節は、身体にとって意外と負荷が大きく、トレーニング中や日常生活で思わぬ不調を招くことがあります、、、

 

今日は、そんな時期だからこそ意識したいウォームアップと身体のケアについてお伝えします😊

 


❄️ 寒暖差が身体に与える影響

 

昼と夜の気温差、屋内と屋外の温度差などが大きいと、身体はその変化にずっと対応しようと働き続けなければなりません!
その結果、次のようなことが起こりやすくなります:

 

  • 筋肉や関節が硬くなって動きにくくなる
  • 血流が悪くなり、疲労物質が抜けにくくなる
  • 体温調節のストレスでエネルギー消費が余分にかかる

 

これらが重なると、普段より「動きづらさ」を感じたり、ケガのリスクも上がってしまいます🩹

 


🔥 この時期にこそ丁寧にやりたいウォームアップ

 

寒暖差のストレスを減らし、身体を動かしやすくするためには、段階的で動きのあるウォームアップ が有効です!

ポイントは「静的ストレッチだけで終わらせない」こと!

以下の流れを意識してみてください👌

 

  1. 軽い有酸素運動(5〜10分)
     ジョギングやスキップで体温を少し上げて、全身の血流を促します✨
  2. ダイナミックストレッチ
     腕振り、脚振り、体幹ツイストなど、身体を動かしながら筋肉に刺激を入れる種目を取り入れましょう💪
  3. 競技動作に近い動き
     その日の練習や試合で使う動きを意識して「軽い準備動作」を行うと、身体がスムーズに乗っていきます🏃

 

この3ステップを丁寧にやるだけで、身体が暖まりやすくなり、動きやすさ・反応速度が改善します!

 

 


🛡 ケアと調整も忘れずに

 

ウォームアップだけでなく、日常のケアも寒暖差対策には大切です!

 

  • 起床直後や寝る前には軽い体操やストレッチ
  • 入浴・半身浴で身体を芯から温める
  • 衣服の切り替え(重ね着・脱ぎ着可能な服装)で体温変化に対応
  • 睡眠・栄養をしっかり取ること

 

これらが組み合わさることで、トレーニング効果を保ちつつ、身体の不調を遠ざけることができます😌

 


🌟 まとめ

 

寒暖差のある季節を「動きやすい身体づくり」のチャンスに変えていきましょう💪

 
丁寧なウォームアップと体のケアを習慣化することで、ケガを減らし、トレーニングの質を上げられますよ!

 

当ジムでは、こうした季節変動に対応したプログラムも提供しています✨

もし「寒暖差で調子を崩しやすい」「ウォームアップ方法を見直したい」などあれば、ぜひ気軽にご相談ください。一緒に、安定したパフォーマンスを目指しましょう😊

 

__________________________________________________

パーソナルトレーニングジムVision(ビジョン) 大須観音店 住所:名古屋市中区大須1丁目34-24 N apartment 1001

__________________________________________________

パーソナルトレーニングジムVision(ビジョン) 久屋大通パーク店 住所:名古屋市東区泉1丁目14-1 泉久屋サンコービル 3F