BLOG ブログ

寝言のサイン

2025.9.27|未分類Vision

こんにちは!
トレーナーの神村です🦍

急に今週は涼しくなりましたね🤔朝夜は寒いくらいで…。
さて、今回は睡眠分野から【寝言】について紹介していきます!

 

 

1.寝言が出る仕組み

 皆さんは普段寝言を言いますか?家族やパートナーに指摘されたことはあるでしょうか?

 なぜ寝言を言うのか?寝言は夢の中での会話だと思われがちですが、実際に寝言を言っている時は

 ほとんど夢を見ないノンレム睡眠時にも発せられるため、必ずしも関係があるとは言えないんです!

 またストレスや睡眠不足、飲酒などで脳が疲労している時に寝言が出やすいと言われていますが、

 明確には分かっていません。睡眠分野はまだまだ分からないことばかりですね…😓

  

2.寝言

 寝言は一緒に寝ている家族やパートナーの安眠を妨害するレベルでなければ心配することはないのですが、

 以下の行動がある方は注意が必要です。

  • 頻繁に大声で叫ぶ
  • 殴る、蹴るなどの激しい行動

 これらの行動が伴う場合、『レム睡眠行動障害』の可能性があります。

 通常のレム睡眠中は筋肉が抑制されているため、夢を見ても体は動きません。

 しかし、レム睡眠行動障害になると、筋肉をゆるませる神経が働きにくくなるため、夢の中の行動や寝言が

 そのまま現実の動きとして表れます。

 症状が強い場合、窓やドアから飛び出して自分が怪我をしたり、一緒に寝ている人たちを怪我をさせたり

 することがあります。

 

3.レム睡眠行動障害と病気の関係

 アメリカの研究では、この障害が50歳以上の男性に多く見られ、さらに発症から10年以内に約50%の割合で

 パーキンソン病を発症すると報告されています。

 これは脳の神経細胞の変性が関係していると考えられています。

 [パーキンソン病の特徴]

  • 手足が震える
  • 筋肉がこわばる
  • 動作が遅くなる
  • 姿勢を保ちにくくなる

 激しい寝言は、こうした病気の「初期サイン」として現れることがあるのです。

 

4.神村トレーナーの体験

 僕自身、寝言を家族から指摘されたことはありませんが、父の話を。

 僕の父も今現在はかなり落ち着きましたが、僕が学生時代は寝言が酷く、寝言の明らかに内容が仕事で、

 父は「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました!」と言っていて、当時の僕は

 「仕事を夢の中でもやっているのか」と思い、心配するどころか感心していました😓

 

5.まとめ

 寝言そのものは珍しくないですが、大声・暴れる・夢と連動する場合は要注意が必要です。

 「レム睡眠行動障害」の可能性があり、パーキンソン病の初期症状として現れるケースもある。

 気になる症状が続く場合は、医師に相談をおすすめします。

 

パーソナルトレーニングジムVision(ビジョン) 大須観音店 住所:名古屋市中区大須1丁目34-24 N apartment 1001

__________________________________________________

パーソナルトレーニングジムVision(ビジョン) 久屋大通パーク店 住所:名古屋市東区泉1丁目14-1 泉久屋サンコービル 3F