こんにちは!
トレーナーの神村です🦍
今週もあっという間に、週末ですね。1週間が本当に早い…😅
さて、今回はまた睡眠関連で【あくび】について紹介していきます!
1.はじめに
なんとなく眠いときに出る“あくび”。みなさんも無意識に出ることが多いのでは?
でも実は、あくびには“脳を目覚めさせる”重要な役割があるという説があるんです!
2.あくびの意外な役割とは?
あくびは哺乳類だけでなく、多くの脊椎動物でもみられ、妊娠12週前後の人間の胎児もあくびをします。
・有力な説では、「外気を取り込んで脳の温度を下げ、目を覚ますため」だとされています
・あくびをして、外気を入れ、喉の奥を冷やすことで脳の血液も冷やされ、覚醒につながるという仕組み
🧠 “眠い時”や“緊張している時”に出やすい理由も、
脳をリフレッシュさせようとする働きからと考えられています。
3.あくびは伝染する?その理由がすごい
実はあくびは「うつる」ことでも有名ですが、それは“共感力”が関係しているといわれています👀
ある研究では、あくびの伝染率は「家族 > 友人 > 知人」の順で高いことが示されています。
もしかすると、あくびの伝染は“仲間に覚醒を促す”コミュニケーションの一つかもしれませんね🤔
個人的に結構な確率で僕はあくびが伝染しますね😅
人間以外にもチンパンジーやオオカミの一部でもあくびが伝染することが知られています。
4.あくびをすると涙が出る理由
あくびをすると涙が出てくるのは、顔の筋肉が大きく動くことで、目と鼻の間にある涙囊(るいのう)という
涙を貯める器官が圧迫されるためだそうです🤔
5.まとめ
あくびは眠気のサインだけでなく、体と脳がもっとパフォーマンスを出すための準備でもあるんですね。
次に誰かがあくびしたとき、“その人に共感してるのかも”と思うとちょっと面白いかもしれません。
人間関係に”あくび”がどう活きるか??上手く活用してみようかと思います!!
__________________________________________________
パーソナルトレーニングジムVision(ビジョン) 大須観音店 住所:名古屋市中区大須1丁目34-24 N apartment 1001
__________________________________________________
パーソナルトレーニングジムVision(ビジョン) 久屋大通パーク店 住所:名古屋市東区泉1丁目14-1 泉久屋サンコービル 3F