BLOG ブログ

11月26日は「いい風呂の日」♨️

2025.11.26|未分類Vision

入浴で“身体の調子”は劇的に変わる?

 

こんにちは!トレーナーの一休です!

11月26日は語呂合わせで「いい風呂の日」♨️

 
寒さが本格的になってくるこの季節、普段の入浴を見直すだけで、身体のコンディションやトレーニング効果が大きく変わることをご存じでしょうか?

 
今回は、入浴がもたらす健康効果と、その恩恵を最大限に高めるポイントについてご紹介します!

 


1. 温まるだけじゃない「入浴の3つの健康効果」

 

筋肉のこわばりをほぐし、疲労を軽減する

40℃前後の湯船に10〜15分浸かると、血流が一気に改善されます!

 
血液の流れが良くなることで、運動や日常の疲れで溜まった老廃物が流れやすくなり、筋肉のハリやコリが軽減!

 
トレーニングをしている方は、翌日のパフォーマンスに大きく影響する「回復スピード」を高めることができます😌

 

体幹の働きを邪魔する“冷え”を改善

身体が冷えていると、インナーマッスルがうまく働かず姿勢が崩れやすくなります😱

 
特に、反り腰・猫背・巻き肩といった悩みがある方は、腰回りやお腹の“冷え”が原因になっているケースも多いです、、、

 
入浴で深部体温が上がると、筋肉が働きやすい状態になり、姿勢改善や体幹トレーニングの効果がアップします💪

 

自律神経が整い、睡眠の質が向上

湯船に浸かると、副交感神経が優位になりリラックスモードに切り替わります!

 
その結果、寝つきが良くなり深い眠りにつきやすくなります😴

 
睡眠はトレーニングの効果を引き出すうえで欠かせない“回復の時間”

 
忙しい人ほど、入浴は最高のセルフケアになります✨

 

 


2. 健康効果を高める入浴のコツ

 

● 温度は40℃前後

熱すぎるお湯は心臓や血管への負担が大きく、交感神経が高まり逆に疲れやすくなります💦
リラックス効果を重視するなら、ややぬるめのお湯がベスト👍

 

● 10〜15分の全身浴が最適

長時間の入浴はのぼせや脱水のリスクがあります😅
短時間でサッと入るより、じっくり温まり血流を促すほうが身体へのメリットが大きいです!

 

● 入浴後の水分補給を忘れずに

発汗により体内の水分が減っているため、入浴後はできれば白湯や常温の水を一杯飲むのがおすすめです🥤

 

 


3. 入浴 × トレーニングで冬を快適に過ごそう

 

寒い季節はどうしても身体が硬くなり、ケガもしやすい時期。

 
湯船に浸かって身体を温める習慣をつけることで、関節の可動域が広がり、トレーニングの質が上がるだけでなく、肩こり・腰痛・むくみの予防にもつながります👌

 

「いい風呂の日」をきっかけに、今日からぜひ“湯船に浸かる習慣”を取り入れてみてください🛀

 
身体の軽さや寝つきの良さなど、すぐに効果を実感できるはずです😊

 

__________________________________________________

パーソナルトレーニングジムVision(ビジョン) 大須観音店 住所:名古屋市中区大須1丁目34-24 N apartment 1001

__________________________________________________

パーソナルトレーニングジムVision(ビジョン) 久屋大通パーク店 住所:名古屋市東区泉1丁目14-1 泉久屋サンコービル 3F